VOICE利用企業の声
INTERVIEW
株式会社くまさんメディクス
代表取締役社長 白瀬 嗣久 氏
半導体製造装置の設計・製造・設置を中心に、関連製品の製作やメンテナンスを手掛けている株式会社くまさんメディクス。
1988年の設立から32年間で従業員数1000人を超える企業規模へと躍進している同社を牽引しておられる白瀬嗣久社長に投資育成会社から出資を受けられた目的や出資後に感じておられるメリットを伺いました。
経営者としての視野や知識を広げる
様々な機会を活用しています。
- 投資を受けられた目的
- 「当社設立の際、熊本酸素の社長である母(白瀬貴美子会長)は多くの方に応援してもらえるよう、外部の方に株式を持っていただくことにしました。しかし、私が事業を承継するにあたり、外部株主が多いことが大きな課題となりました。その際に日本政策金融公庫さんから投資育成会社を紹介していただきました。担当者から話を聞き、私も研究するなかで、投資育成会社は出資先企業の自主性を尊重し、経営には干渉しないので、経営権が安定するとともに、経営承継が円滑化できることが分かり、2006年に出資を受けました」。
- 年輪会での交流を通じた様々な情報の入手
- 年輪会は、投資先企業相互の交流と啓発を目的とした投資先企業社長会です。投資先企業の経営者が一堂に会する年輪会総会では、講演・企業紹介・情報交換・ビジネスマッチングの場など、経営トップ同士による活気あるコミュニケーションの場を提供しています。また、九州エリアでは、「九州・山口年輪会」も開催しています。
「地元の熊本でもいろいろな経営者団体で交流ができますが、年輪会総会は参加される企業の規模も大きいですし、業種も多種多彩な企業の方々とお会いできます。何度参加しても毎回新鮮な出会いがありますし、経営者として刺激を受けています。何気ない話をしている中でもビジネスにつながることがあり、新工場を建てるためのヒントとなる情報をいただいたこともありました。また、著名な講師の講演会も、他では聴けない話が多く楽しみにしています」。 - 「年輪会トップセミナー」での海外視察
- 年輪会では企業トップの方々を対象に、経営セミナー、海外視察、工場見学などを実施する「年輪会トップセミナー」を開催しています。
「年輪会の幹事を務めていましたので、年輪会トップセミナーにもよく参加しています。経営者として勉強になるセミナーが多く、とても貴重な機会です。特に、印象に残っているのはベトナムの海外視察で現地の日系企業を見学させていただいたことです。現在、当社はベトナムから88人の技能実習生(うち6人が特定技能1号に認定)を受け入れており、貴重な戦力になっていますが、もともとのきっかけはこのベトナム視察で現地の人の仕事ぶりを見学したことです」。
- セミナー講師の紹介と各種のセミナー・研修メニューの活用
- 投資育成会社では、各種のセミナーや研修メニューなどを揃えて、投資先企業の“人財”育成をサポートしています。また、投資先企業の要望に応じて様々な経営課題に応える有力なコンサルタント機関や講師の紹介・斡旋も行っています。
「福岡市で開催されるセミナーは気軽に行けてためになる話が聴けるので、私自身よく参加しています。また、投資育成会社の担当者は様々な企業にかかわっており、コンサルタント機関とのネットワークもあるので、最新のビジネス動向などの情報を定期的に提供してもらっています。半導体業界でビジネスをしている当社では、最近注目されているデジタルトランスフォーメーション(DX)の基礎知識や情報が必要です。投資育成会社ではDXのセミナーもやっているので、コンサルタントや講師を紹介してもらえると期待しています」。 - 後継者の教育と、経営承継のサポート
- 投資育成会社では、後継者教育に特化した研修として「新輪会」を開催しています。新輪会は勉強会に交流会を併せることで、同じ立場の者同士が、課題・悩み・覚悟を腹を割って共有することを目的としたビジネススクールで、毎回盛況となっています。
「後継者となる息子が2020年に入社しました。当初の計画では海外でグローバルな半導体ビジネスの経験を積んでもらう予定でしたが、新型コロナの感染拡大でそれができなくなり、現在は私が副社長を務めるグループ会社の熊本医療ガス株式会社において経営の基本を学ぶため、営業として勤務しています。後継者の育成は多様な経験を積み、人脈を広げることが大切だと考えています。新輪会は、後継者という同じ立場の者同士が切磋琢磨して学ぶ場です。そこで交流を深めることは、後継者としての自覚を高めることになると思いますし、経営者となった時にもその経験は役立つと思いますので、ぜひ活用したいと考えています」。
投資育成会社が株主となって感じたメリット
- 経営権の安定と円滑な経営承継
- 年輪会での交流
- 経営者として勉強になるトップセミナー
- 各種のセミナーや外部講師の紹介
- 後継者の育成や経営承継のサポート
投資育成会社活用後の流れ
- 2012年
- 熊本県菊池郡大津町岩坂に大津南工場完成
- 2017年
- 熊本県菊池市旭志川辺に川辺工場完成
- 2018年
- 熊本県菊池市泗水町に泗水工場完成
- 2020年
- 熊本県菊池郡大津町平川に平川工場、熊本県菊池市旭志川辺に菊池工場が完成
- Profile
- 株式会社くまさんメディクス
1988年、親会社である熊本酸素株式会社の技術部門を独立させ会社設立。当初は熊本酸素が所有する工場で事業を展開し、1995年菊池郡大津町に誘致企業として新工場完成。以後、半導体業界の拡大とともに業績を伸ばし、2001年大津第2工場、2006年大津第3工場など、熊本県菊池郡大津町周辺に工場開設。2011年中国・上海に現地法人「美笛軻蘇電子科技有限公司」、2014年台湾支社「日商美笛軻蘇電子科技股份有限公司」を開設。2020年7月に9 拠点目となる平川工場が稼働し、同年12月に10拠点目の菊池工場が完成。
会社概要
- 所在地
- 熊本県熊本市北区下硯川町2205
TEL 096-355-3472 - 設立
- 1988年10月
- 従業員数
- 1,310名
- 資本金
- 9,000万円
- 事業内容
- 半導体製造装置の設計・製造・メンテナンス
- URL
- https://ksmedix.com
※掲載内容は取材当時のものです